Quantcast
Channel: 知床桜
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マメハダカ

ここ最近、冷たい深海に居るはずの魚が浅い海の網に絡まって揚がって来ます。水深40~50m位!マメハダカという深海魚なのですが、多くの魚のえさにもなっているので生態系を支えるうえで貴重な魚でもあります。こちらで言うイワシやイカナゴと同じような位置付けかもしれません。魚体に脂がのっていて大変弱く、すぐに傷んでしまうのでまともな形で揚がってくることが珍しい!発光器もあるのですが生きて泳いでいる状態でそれを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

らうすっこ冒険クラブ2015.7.19海釣り

夏休み前の野外活動のお手伝いに!今回は小学1~3年生ばかりでした。羅臼町麻布漁港に集合しました。グループ編成中!暴走する『けんしん』!さぁ~、これから釣るぞ~!落下した場合に備えてライフジャケットは必ず着用です。釣り開始!釣れなかった子はいなかったような?釣り終って記念撮影!これを何と調理するわけです。みんな意外と頑張り何とかなっています。自分で釣った魚は何としても食べたいものらしいです。これが正し...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

背びれに?

死亡直後の個体には背びれに特徴的な波型模様というか?形状が残っているものらしく可能であれば撮影してほしいという!でも少し時間下経過していたらしく、それらしいものは無い?大学への受け渡しをお互いにスムーズにするべく、道路脇のゴミステーションへ普段は置いています。イシイルカなどのような大型のものはさすがに無理なので港での受け渡しですが!入港時はまだ暗く危ないので、すっかり辺りが明るくなってから放り込みま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スコープ合わせ

6月のエゾ鹿有害駆除最終日に起こったアクシデントから言えないことで復帰し、スコープ合わせに行きました。10日後に迫った探険隊には同行するわけで、これをきちんとして行かなくてはいけないのですが、今年は特に注意です。現場に着き、的紙を張りに行くと蛇の抜け殻!結構大きいぞ!おまけにスズメバチの巣が中にあるらしく出入りが激しい!15発の弾を持って行き、調整!しかし、2~4発はまとまり、良いかなと思いましたが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風化する地震の記憶

道東地方では最後に起こった北海道東方沖地震(平成6年秋)から21年が経過しようとしています。15~20年くらいのサイクルでM7.5以上の地震が来て津波も発生するのですが、不気味ですね!日曜日に釧路に向かう途中、今だに残る当時の地割れのあとを見ながら思いました。地震後の世代やこの後に転居された方ならわからないのではと思いアップ!地震後、補修がなされていない郊外には未だに散見できます。道路を横切る線が細...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広尾漁協所属船のだ捕

最後のサケマス流し網漁となった今期、広尾漁協所属の漁船が拿捕されました。それも最終日に!明らかに意図的に拿捕したものです。ベニザケの漁獲枠26,490kgを472kg超過していたという物!いったいどうやってこんなに正確に揺れる漁船の上で算出したのか?疑問に思っていましたが謎が解けました。何という大雑把!日本人の感覚からしたら考えられません!でもそれが通るのが国際社会です。国境の海、国境と接していると...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

言葉のDV

ある夫婦の日常?いつもの如く朝が早いご主人の寝入りっぱな!まず、30分の説教!言っていることが些細なことなのでひたすら謝り嵐が過ぎるのを耐えて待つ!耐え切れず、刺激しないように意見してみる(正論)結果 → 『火に油を注ぐ』30分延長!朝が早いから許してくれと言ってみる!結果 →...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

網走射撃場へ

日曜日、銃のスコープ調整に行きました。釧路に向かうべく車を走らせていたのですが、胸騒ぎがして念のため確認の電話を入れると・・・・本日は大会が入っており、貸し切りです。申し訳ありませんが・・・という話慌てて進路を変更しました。帯広は遠すぎる・・・・!北見はクレーのみ!網走だ・・・!急いで電話をするも・・何度も電話をするも応答なっしんぐ!東農大網走に居る友人、教授、准教授がハンターであることを思い出し連...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミサイル艇:熊鷹

日曜日、網走射撃場の帰りに海上自衛隊ミサイル艇が入港しているという看板を偶然目にし網走港に立ち寄りました。場所が判らず走り回っていると見えてきました!現代戦に於いては100発100中なわけです。戦闘機を撃ち落とすわけですがそう言う事態にならないことを祈るのみですが、備えは必要です。対艦ミサイル!尖閣で中国艦船が護衛艦に向けてロックオンしました。戦闘中であればこの時点でほぼ護衛艦は沈没しています。これ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3度目のスコープ合わせ!

日曜日に網走射撃場で気が付いた故障!本日火曜日に釧路まで修理に行き、そのまま射撃場へ向かい合わせてきました。今日は探険隊の事前研修が朝から行われていますが、自分はそれどころでは無く与えられた任務を遂行するべく準備に没頭します。まず向かった先はノースフィールド・アーモリーという釧路市内にある銃砲店ですが、販売よりはメンテナンスに力を入れていて、口コミで今ではほぼ道東全域をカバーしていると思います。わざ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊ベースキャンプへの搬入

明日から5泊6日の日程をこなすにあたって、ベースキャンプ地であるモイレウシ湾への荷物搬送があります。総勢70名を超えるわけですから、それは大荷物ですが4割は燃料系です。朝8時、手伝えるスタッフは羅臼町公民館集合!すぐに荷物を積んである漁船に乗船し、出港しました。霧にむせぶ岸を見ながら、明日の行程へと思いをはせます。モイレウシ湾到着。ただちに作業へ取り掛かります。船外機船でピストン搬入!毎年、マルト田...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさと少年探険隊に猟銃を携帯(護衛)して

平和な日本、都会に住んでいる方々にとっては信じられない世界かもしれません! さて、猟銃を所持して一般の方々と行動することは法律にのっとって行われているので問題はありませんし、知床国立公園内に於いても外来種駆除作戦やゴミ拾い等の際は猟銃を所持したハンターが同行しています。 北海道内ではよく行われているのが山間部の高圧送電線の検査! 同じく山間部での測量作業!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊最終ミーティング

29日、18時より最後の打ち合わせが行われました。取り仕切ったアキちゃんの挨拶!隊長の挨拶!真剣に打ち合わせを行うスタッフ!特に熊の問題についてナーバスになっています。そして今回いつかは問題にされるだろうと思っていたSNSについて論議されました。ふるさと少年探険隊で検索するとおそらく自分のブログが上に来るはずです。そこには子供たちスタッフの顔が写っているわけで問題ではあることを認識してはいました。な...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

隊員たちへ

『第33回ふるさと少年探険隊』から帰って来て2日が経ちました。今回は昨年の暑さとは違い、多湿が加わり、男性スタッフほぼ全員が熱中症になり体調を崩して未だに激しい下痢症状から回復できずにいます。また、予想されていたこととはいえ熊との遭遇で幾度となく停滞を余儀なくされ、最後の啓吉湾での夜は寝ずの番となりました。隊員の怪我もありました。危ない物も拾いました。それでも、みんな最後に一人も欠けることなくゴール...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊1日目

知床が世界自然遺産に登録されて今年で10年目となりました。そんなこともあり、今年の探険隊は数社の報道機関が同行する予定でしたが、難易度の高さと危険度の高さから1社のみとなり、それも初日で撤退するというそんな事業です。過度な責任問題を追及する風潮の世の中にあって、ここ羅臼町のこの事業は世間の流れからは明らかに異質ではあります。常に危険と隣り合わせ、それは都会に住む人々には遠く理解できない世界でもあり、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊2日目上巻

2日目の朝を迎えました。天気予報は暑くなる予報!この日からモイレウシ湾(探険隊ではモイルスという)で過ごすわんぱく隊と、わんぱく隊で経験を積んで岬へと向かうチャレンジ隊とに分かれて行動します。自分はチャレンジ隊と行動を共にするのでわんぱく隊の様子が判りませんし、画像が無いので記事にすることが出来ずその点については後日、主催者から配られるDVDを楽しみにして欲しいと思います。早朝、今では探険隊のビッグ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊2日目ー下巻

2日目、猛暑の中ペキンの鼻を無事通過し、毎年恒例の水没が起こる近藤ヶ淵へと向かいました。昨年は自分も着地には成功したのですが、昆布の上だったために猟銃ごと海へ沈した場所でもあります。向かう途中、昨年の反省からどこで銃をビニル袋に密閉するか?思案中にM昆布番屋手前の巨岩の間を抜けようとした時でした。既に準備のため、みっちゃんとマッヒーは通過した後でした。自分の足元にあってはならない戦時中の亡霊が石の間...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

らいず羅臼岳登山に飛び入り参加してきました

探険隊から続いていた下痢が土曜の夜に小康状態となり、回復のめどが立ったことから日曜日に行われる羅臼町総合型地域スポーツらいずの羅臼岳登山に飛び入り参加してきました。それでも、朝2回はちょっと怪しい感じだった!5時30分には既に駐車スペースは無く!一般参加者は5名、昨年に比べると寂しい感じがしますが、これはこれでアットホームな!6時30分、スタートしました。自分は最後尾ですが、最初のうちは息切れして付...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊3日目

3日目の朝を迎えました!しかし、昨夜からの激しい雨が止む気配がありません!天気概況を知りたくてもここは一般の電波が届かない場所です。衛星電話を介して得た情報では、今日は一日中雨予報。明日は晴れ!考えあぐねた挙句、スタッフで出した答えは1日延期!雨の中出発しても、本日の宿営地が土砂降りな場合は子供たちの安全が図れないということもあります。食料の余裕は一日分!青空の元、知床岬に隊員たちを立たせたいと思い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第33回ふるさと少年探険隊4日目 カブト制覇

4日目の朝が来た!暑さを予感させる朝日が眩しかった。出発前に、借りていた阿保水産のサケ定置番屋の清掃を終らせ、外で朝食をとる。出発前の準備体操!子供たちは元気だが大人数名が既に熱中症?初期症状を!羅臼側最終サケ定置番屋、赤岩水産前を通過し、いよいよ最後の難所カブト岩へ!つわり症状を訴えるマッヒー!きっと薄霧の花畑はあの世のものに見えていたはず?知床岬も霧が晴れてきました!隊員たちも続々と登って来まし...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live