日曜日、銃のスコープ調整に行きました。
釧路に向かうべく車を走らせていたのですが、胸騒ぎがして念のため確認の電話を入れると・・・・
本日は大会が入っており、貸し切りです。申し訳ありませんが・・・という話![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s97.gif)
慌てて進路を変更しました。
帯広は遠すぎる・・・・!
北見はクレーのみ!
網走だ・・・!
急いで電話をするも・・何度も電話をするも応答なっしんぐ!
東農大網走に居る友人、教授、准教授がハンターであることを思い出し連絡!
1時までやっているというので飛ばしましたよ!
なんとか12時に到着!
射場には道北の中頓別町から来たというグループがいました。
一人だけハーフライフル(自分と同じ)で銃はブローニングのAボルト・・・・新銃です。
(自分では無い)
名銃だけあって精度が良かったですね!
100mで3cmにまとまります。
さて肝心の自分!先週の酷い状態のショックを引きずってはいますが慎重に!
しかし、全くダメ!
調整しても調整しても違うところへ飛んでいきます。
正直、すっかり自信を喪失してしまいました。
周りで見ていたハンター諸氏!
『経験何年目?今までどれくらい鹿獲った?云々!』
『腕のせいじゃないとしたら、銃がおかしいぞ?』
ということになり、銃を置いてみんなで見た!
なんと!![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s97.gif)
ハンターならわかりますよね!
そう言う事態をまったく想定していなかったので疑うことすらありませんでした!
ましてやぐらつくわけでもなく!
先週の釧路で2,3,4発目とまとまった時は大丈夫だったのでしょうね!
しかし、4発目を発射した時に最初のトラブルが発生したようです。
その後はめちゃくちゃ!
発射の衝撃でずれる!
当然、気が付くわけも無く、メモリを調整!
でもその時点ではすでにずれてしまっているわけですからさらに当たらない!
悪循環です。
スコープを止めている台座後方のネジがどこかに行ってしまい、前に前進して行くわけです。
諦めて探険隊に持って行っていたら途中でスコープは脱落していましたね!
照星も無い銃ですのでスコープ無しでは10m位、近寄らないと自信が持てません!
米国製ですのでネジの規格が日本と違い、あると良いのですが?
こんなこともあるんだなと勉強になりました!
酷使していますからね!
明日は釧路へ行ってきます。