みね家・再開するそうです
入院していた料理長、千葉氏! 黄泉から還ってきました。明日から再開するとか言っていましたが・・・・吹雪Now!しかも、羅臼は日曜日まで吹雪で今回は既に相当積もりそうです。寂しそうにしているんで、気が向いたら行ってあげてください。メニューには無いけれどコーヒーとかも飲めるんで!1~4月は冬季休業ですが、どうなっているかはわからない?
View Article『思ったって』何よそれ(# ゚Д゚)
<兵庫・猟で誤射>「イノシシと思い…」26歳男性が死亡 11日午前11時25分ごろ、兵庫県佐用町庵の山中で、猟をしていた同県姫路市飾東町夕陽ケ丘、大工、黒田竜次さん(26)の腹部に、別のグループで狩りに来ていた大阪府の無職男性(69)が撃った猟銃の弾が当たった。黒田さんは病院に搬送されたが、約3時間後に死亡した。県警佐用署が業務上過失致死容疑で男性から事情を聴き、状況を調べている。...
View Article鳥インフルエンザ
先週の土曜日から沖に出ていません!時化続きで、収まったと思えば今度はうねりで港の出入りが危険すぎ!明日からまた時化!網はもうどうなっているやらトドにボロボロにされているでしょう?さて話は変わり...
View Article一足早いクリスマスプレゼント
14日で追い合い操業を終了し、これからはごく近い浅瀬で賄い魚が欲しいという父親の希望に合わせるぐらいです。15日、商品価値の無い魚を持ってとある施設へ!右肩の定期検診もあったので釧路まで車を走らせました。そして、またも動物を殺しまくっている自分です。今回は大量のお魚さんの死体!愛護団体が見たら気が狂うでしょうね?なんたって漁業と畜産は悪なんですから!一足早いクリスマスプレゼントですが、当地域でも鳥イ...
View Article久々の結婚式
昨夜、久しぶりに結婚式に出席してきました。友人漁業者の娘さんです。北海道は会費制の結婚式ですが、招待制と違いこちらの方が自分は好きだな!ともに24歳、昨今では若い方の部類に入るかもしれませんが、羅臼では普通でしょうか?娘さんの方は小さいころから知っていますので何とも言えない気持ちで眺めていました。キャンドルライトの中の二人を、今こうして目を細めていると地元の学校の統廃合で振り回された世代に申し訳ない...
View Article野付の森へ
野付半島の中央部にある森に犬の散歩を兼ねて分け入ってみました!森の中はエゾ鹿だらけ!当然、追いかけて行ってしまい一時行方不明捜索状態!なんせ保護区なわけで、外敵となる野犬や熊も生息していない場所なのでエゾ鹿は溢れかえってほぼ天寿を全うしています。冬期間もほぼ積雪が膝上を越えることが無いので歩きやすい!特に雪解けが進む3月は特にそうですが、森の中はエゾ鹿の糞尿の匂いが立ち込めそれはそれは凄いです。時々...
View Articleトド被害・その後
既にトド被害から逃れるために漁期を終了している自分ですが、まだ操業を続けている浜の仲間の悲痛な叫びが聞こえてきます。とにかく、被害が酷いそうです。市場に顔を出しました。程度の良いものは出荷されます。実際の被害はこの何倍もあると予想できますが、確たる証拠がないのが悔しいですね!ある仲間はマスノスケの頭が揚がって来たそうです。これは悔しい、自分も正月用の賄いを獲ることなく終わりました!これは羅臼だけでは...
View Article羅臼の地熱開発
今、羅臼の湯ノ沢地区では大手企業が地熱発電用のエネルギー資源の調査をやっています。詳しいことは入院中にスタートしているので判りませんが人伝の話です。場所は廃墟と化した知床観光ホテルの空き地。ギリギリ国立公園外なのかな?何でも真っすぐ途中まで掘り下げたあと、進行方向を曲げて国立公園内の熱源の方へと掘って行くそうな?地下2000mとかなんとか聞いています。羅臼だけの高さが1660m(1m縮んだと聞いてい...
View Article活魚給餌・年内中止
今日は半日、除雪に明け暮れましたがそこは機械の力・・・タイヤショベル様様です。手作業じゃムリ!ついでにサーファーの友人Nのために駐車場除雪も、さらに少し先にあるトド調査の友人Iのための除雪も!これで年内は大丈夫でしょう。通りかかった植別川には秋サケをついばむワシがたくさんいましたが、みんな元気でインフルエンザにも罹っていないようです?そう言えば、阿寒国際ツルセンターでの活魚給餌が中止になったとテレビ...
View Article第34回ふるさと少年探険隊写真展
今、羅臼町公民館では夏に行われた第34回ふるさと少年探険隊の写真展が行われています。画像を見ながら、思いを馳せていました。動画も同時上映されています。年末までは展示されていそうなので機会があれば、ぜひ観に行ってください。スタッフとして参加に興味がある方も雰囲気を味わう上で見ておくことをお勧めします。自分は今回、事情により参加できませんでしたが、許されるならば来年は参加協力できればと思っています。
View Article二宮尊徳像
クレーム時代の昨今、今年は二宮尊徳の像にもクレームがありましたね!最近まで知らなかったのですが羅臼にも像がありました!自分の出身校(廃校になった)には無かったのですが、質素倹約や勤勉さの象徴として意味は理解していましたし、それに対する違和感もありませんでした。でも、1980年代に入り(バブルですね)みんな阿保になったので、教育方針にそぐわないという建前話しで戦前の日本人を嫌う、教育関係者により撤去さ...
View Article空港で騒ぐの?
大雪欠航」でゲートに乱入、新千歳空港で中国人観光客大暴れBS系(JNN) 12/26(月) 14:10配信 大雪の混乱が続いた北海道の新千歳空港で、飛行機が欠航したことに腹を立てた中国人が、警察官に激しく詰め寄る騒動がありました。...
View Articleアカボウクジラの漂着
状態から数日前には漂着していたものと感じました。隣町、標津町に海岸に珍しいアカボウクジラが死んで打ち揚がりましたが、当初は学術的に新種の可能性があるクジラではと生物学関係者の間で緊張が走りました。http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/072800280/(アラスカで1例、羅臼で数例あり、確定させるためにはあと数例が欲しい)昨日の午前中、所用で羅臼町の街中...
View Articleシマフクロウ ちびのぼうけん
羅臼町民有志でつくるまちづくり団体『メナシ倶楽部』が絵本を町に寄贈したそうな?シマフクロウの物語を描いた絵本だそうな?話しが横道にそれますが、画像中央の方が本人も肩の鍵盤を断裂して今年の2月入院手術されていまして、それを笑っていた自分が今度は断裂して入院手術、この方のところでリハビリ中です。我が猟友会、エゾ鹿の祟りと愛護団体の呪いから3人続けて切ったので4人目が誰なのかと言っていたら、車ごと路肩から...
View Article戦闘力開放
とうとう新年あけてしまいました!とりあえず、生きて新年を迎え、気が付いたら初日の出はすっかり上に!今年はいったい何があるのか?あまり良いことは無さそうな気がしています。それは個人的にも、一般社会においても・・・・なので好きなことをやっておかないと残りの人生は損です。ということで、八百万の神々が新年を祝っているであろう正月元日に近場の鉄砲を持ってお山へ!術後、半年はいけませんと言うので素直に従っていた...
View Article