古い埋蔵文化遺跡を見つけました
幼少時、祖父が宝物として居間に飾ってあった土器や石器を見て育った自分、それを小学生だった自分が偶然道路脇の崖から見つけたのが古代文化に興味を持ったきっかけでした。...
View Articleみね家・開店予定
古い画像ですが! 『みね家』5月7日オ~プンだそうです。体力的にも、循環器的にも、脳血管的にも厳しいようです。オ~プンにこぎ付けそうですが、果たしてあと・・・・。
View Article古い仏さん見つけました
狭い漁船のエンジンルームが故障時の整備ですっかりヘドロの海となり清掃、さらにオイルやらクーラントやらを改めて清掃し終えた午後から少し気になったところを歩きました。おおよそ12万年前に起こった屈斜路火山の破局噴火による降灰とその後に訪れた氷期の地層です。いつも思うのは、逃げ遅れた動物が必ずいるはず!氷期時代は腐敗が進まず植物は炭化するのみなので寒冷地は泥炭が多いです。シベリアでよく起こる泥炭火災は地面...
View Article桜の遅咲き日本一は羅臼だよ!
おそらく、すべての羅臼町民が毎年思っていることです。羅臼は日本ではないのか?そうだって言われそうな気も少しするし?何を思っているかって?桜の遅咲き!毎年、根室が終着だとほざくのだがそれは絶対に絶対に間違い!ここでも、気象台が如何に如何に適当かが判ります。羅臼はこれからでどこも咲いていません!標本木として考えるとすれば誠諦寺の桜なのかな?羅臼ではこれから6月中旬ころまで桜が楽しめます。
View Articleみね家の定休日
おしらせです。 みね家ですが今年から毎週水曜日が定休日です。ご主人の定期検診が水曜日だからですが楽しみにしてこられて休みなのは切ないので周知しておいてください。なお、一見さんで予約して無断キャンセルは言語道断です。老夫婦が命を削ってやっているお店です。日本人ならば礼節をわきまえましょう。
View Articleトドが刺し網に!
長い漁師生活で初めてです。また他の漁業者に聞いても、刺し網でトドが混獲されたのを聞いたことはないという?でも、そういうことってあるんですね!以前、猛速で泳ぐイシイルカの成獣が刺し網に絡まってがありSNH提供に協力してくださった19t〇定丸の例がありますが、それに近い偶然でしょうね!暗がりの海面に現れたときはオットセイかと思いましたね!めんどくさいものが揚がってきたと!明治に発行された保護条約は今どう...
View Article木苺?のタルト
実はいろいろと思うところがあり、戴いたものについて記事にすることは控えているのですが、病み上がりの五臓六腑に染み渡る美味しさに思わず投稿せずにはいられませんでした。...
View Articleコウノトリの誤射?
新聞の記事を読むと多くの人が誤解しそうだ・・・でもなぜ誤射?赤枠で囲っていますが、これではまるで3Kロ先から狙って撃ったという書き方です。3キロメートルの距離でコウノトリを撃ち抜くことはゴルゴ13でも不可能です。そもそも、ライフルで鳥を撃って良いわけはなく、おそらく至近距離からの空気銃か散弾銃でしょう。3キロメートル先で誤認するのは仕方ないとしても、射程距離の50mで誤認は判別能力が無かったと言えま...
View Article桜の遅咲き日本一は羅臼だよ!
おそらく、すべての羅臼町民が毎年思っていることです。羅臼は日本ではないのか?そうだって言われそうな気も少しするし?何を思っているかって?桜の遅咲き!毎年、根室が終着だとほざくのだがそれは絶対に絶対に間違い!ここでも、気象台が如何に如何に適当かが判ります。羅臼はこれからでどこも咲いていません!標本木として考えるとすれば誠諦寺の桜なのかな?羅臼ではこれから6月中旬ころまで桜が楽しめます。
View Article頓挫したらしい地熱開発?
https://blogs.yahoo.co.jp/oowashidayo/37410788.html 昨年暮れに紹介したのですが羅臼町湯ノ沢地区の地熱開発のその後です。...
View Article