ハチに刺された
ここにきて残暑な日が時々?エアコンがいまいち好きになれないので車両走行中は窓全開!そして時々、虫が飛び込んできます。ある日、知らない間に蜂が飛び込んできて左肩の背中側に落ちたようです。何度も蜂に刺されているのでその痛みの瞬間、『やられた』と感じ瞬時にTシャツを引っ張り蜂を剥がしました。はがされた蜂は今度、右のお尻付近に転がり落ちて『やりやがった』とっさに運転しながらもお尻をあげて停車、蜂を確認してパ...
View Articleエキノコックス検査
最近、知り合いが相次いでエキノコックスという虫が寄生していることが判り自分も不安になりました。本州ではなじみがないかもしれませんが、実はすでに汚染され始めています。肝臓に寄生されたら最後、人生を共にしましょう。実は自分、10年以上も前に検査したきりです。その後、度あるごとの血液検査で肝臓の炎症数値が少しですが規定ラインをオーバーします。怪しい!酒は飲みません、肝炎ウィルスもありません。昨今、感染経路...
View Article三ツ峰ヘ
土曜日、定置網の網起こしを手伝った後、運良く時間が取れたので天気も手伝い登ってきました。羅臼岳と矢印の三ツ峰です。大急ぎで準備し、何とか午前8時30分にウトロ側の登山口から!実は9月17日に知床連山日帰り縦走を行う予定なのですが、近年に無い体力低下!現在の自分を推し量る意味もありました。羅臼平には2時間10分ほどで到着しましたが、それはかなり無理をしたわけでもう余力が無い状態!7月末にアキレス腱を痛...
View Article台風に備えて
台風15号の接近に伴いみんなその対策で避難しました。当初の予想よりも若干東寄りに進路を変えて直撃は避けられましたが、影響はあります。羅臼では一番被害が大きくなる北東寄りの波浪となるため注意が必要です。約2か月間ほとんど時化ない凪の日が続いた根室海峡、帳尻合わせの時化を恐れて皆用心深くなっています。昨年の台風連続直撃もあるからなのでしょうが、どこの港も一番安全な羅臼漁港へ避難しました。近年稀にみるサケ...
View Article釧路町の羆
羅臼地元のガイド会社『リンクル』が撮影し朝日新聞にて提供した画像がSNS上で流れていて少し話題になり、自分もシェアしコメントしました。釘で怪我をして、化膿=凶暴化しなければと思っています。開拓期の粗末な家、昭和30年代までは羅臼で普通に見られた形式の住宅で、これは番屋ですが自分も幼少時代に記憶があります。羆にとって厚さ1cmの板などは段ボールみたいなものでしょう。パンダのあだ名がついていますが、生涯...
View Article相泊温泉
台風の影響で破壊され、閉鎖になるだろうと思い入浴に行きました。入浴無料の相泊温泉です。波打際に無理やり作った感、満載の温泉ですが線質は良い!時化ればすぐに埋まってしまいます。今時期は貸し切り!男女別ですので女性も安心して入浴ができます。個人的には屋根も壁も無い方が好きなのですが、道路から丸見えなので羞恥心が無くなった我々世代じゃないと無理ですね!1時間いましたが誰も来ませんでした。知床半島東側終点の...
View Article乾燥注意報
ほとんど雨らしい雨が降らない日々が続いて2か月余り、川の水位も下がり、登山関係者なら身に染みていると思われますが水飲み場が枯れるという・・・。牧草の2番刈り取り最盛期であちらこちらで火事の話を聞きます。我が羅臼にも少数ながら酪農家が営農しておりましてその道路上を日々、アブと格闘し、目の前を堂々と横断する熊に怯え、自分の中の『休んじゃえ』という悪魔の囁きと戦いながら日々マラソン練習しておりますが、その...
View Article新造船の進水
羅臼町で刺し網漁船19t型の新造船がお披露目されました。20年以上も前のスケソウダラ漁の最盛期ならいざ知らず、この時代に新造船は勇気ある決断ですね!こちらでは有名な造船会社、厚岸の運上船舶工業の総アルミ漁船です。傍で見ましたが、凄い良い船です。国からの補助金が半分ほど出たという噂ですが、それでも数千万はこれから払っていくわけです。魚の獲れない時代、北方水域での安全操業頼みと言う話ですが、大きな博打で...
View Articleなまらでムビラ?
アフリカのモザンビークじゃなくて・・・・ジンバブエの民族楽器の小さなコンサートを開くので『来いや!』という下命を受け・・・行ってきました。ムビラとか言う楽器の演奏です。起源は諸説あるようですが、個人的に感じたのは金属が使われていることからアフリカの暗黒時代、云わば植民地時代の頃ではないでしょうか?演奏時はこんな感じで使います。オルゴールのような綺麗な音色が特徴ですね!それに歌や踊りが混じるともうそこ...
View Articleイカの気配がありますね?
専門家の話ですが過度な期待は禁物というマイカ!今羅臼の沿岸に来遊しているのは宗谷暖流に乗ってきている日本海系統群!新聞紙上では稚内沖が豊漁(最近でのレベル)と言います。先日ですが市場に水揚げされていました。定置網のマイカですが期待させる漁ですね!大きさも申し分ないのですが、釣り船は思わしくなく、刺し網も悲惨、魚が無い!秋鮭はもうダメかもしれないですね?噂では半島突端付近で少し漁模様が良くなってきたと...
View Article肝臓のエコー検査ウケました!
以前、エキノコックスが心配になり血液検査を受けました。何しろ結構やっちゃいけないことやっていますからね!特に3ケタにも及ぶお稲荷様の祟りは充分に考えられます。検査結果を受け、いつもの通り若干数値がオーバーするわけで、この状態が10年以上続いていますのでエコー検査をしましょうと・・・前日夜から飲食は一切禁止!早朝の仕事が終わった後もつい水を飲みそうになりました。喉が渇いてしょうがなかったです。エコー検...
View Article猟期前のもみじ狩り
北海道内は一部を除き、10月1日から狩猟が解禁されます。熊も鹿もOKなわけで、近所の『峯太郎』が心配です。毎年、冬場のエゾ鹿有害駆除(2~3月)が終って、春先(5~6月)の決められた日にもう一度有害駆除を行うのですが、手続きの関係と、出産シーズンでかわゆい母子の命を無慈悲に奪うことの抵抗感から今年はやりませんでした。そこで、猟期前のこの時期に保護区の鹿を何とかしましょうということに!9月13日から隔...
View Articleもみじ狩り第2ラウンド
15日、エゾ鹿有害駆除の2回目の日がやってきました。今回、猟銃の所持許可を得て間もない新人君の初陣です。いくつかの出会いがあり、運にも恵まれました。一発で仕留めました。良い銃だ!銃が良いに違いない!そんな簡単でいいのか?でも一番気になったのが、股間のイチモツ!きっと俺には彼女がいるという自分に対するさりげない自己主張なんだと思った猟の現場にそれ必要?
View Article架空請求詐欺
夕方、明日の準備中に次女から電話が来た!普段電話などしてこない娘たちから(メールばかり)電話が来たことに嫌な予感!父『何があった?』次女『怖いショートメールが来た』そして次女は電話をかけてしまいました。(警告)有料ネット視聴の未払いがあります。本日連絡無き場合法的手続きに移ります。ヤフー受付0367091452という内容のショートメールでした。電話をかけたことで相手側から脅しの電話が次々とかかって来...
View Article知床ナンバー
なんでも、自動車のナンバーを「知床」ナンバーにするという話。確かに昔、断念した話は知っている。知床のナンバーを装着できる自治体は現在、北見か釧路ナンバーです。個人的に賛成ですが、問題は変更に関わる手続きと費用ですね!車輛を多く抱える事業者などは躊躇するでしょう。自治体・・・・必要と思いますが、変えることについて『税金の無駄遣い』だとクレーマーが騒ぎそうです。クレーマー・・・『匿名者』は無視すべきです...
View Article2017知床連山縦走
17日日曜日、日帰りで知床連山の縦走を友人3人と一緒に挑んできました。それ相応の体力、持久力が無いと後半は集中力を切らし事故につながりかねないタフなコースです。縦走に備えて体力作りは行ってきましたが、それでもキツイデス。くわえて、今年は人馴れした羆2頭が羅臼平でのニアミス騒動が続いており至近距離での鉢合わせが事故につながりかねない状況に数日前から情報収集に神経を使いました。午前4時過ぎ、登山者名簿に...
View Article台風18号の流木被害
台風18号が18日に北海道内を通過しました。18は偶然でしょうかね?風も凄かったですが、短時間で大雨となったため河川からの流木が凄かったです。翌朝からはその撤去作業の手伝い次から次へと航行に危険な流木やら、定置網に絡まった流木が運びこまれてきます。港内は細かくなった木々が溜まりそれらの除去も行います。もちろん流木以外のビニール等のゴミもありますがそれらは分別!大木も多く重機が無いと大変です。海水と砂...
View Article4匹の捨て犬
9月22日、羅臼町峯浜漁港にラブラドールのミックス犬と思われる子犬が捨てられていました。その日は朝から自分は町内会の葬儀の手伝いで留守!葬儀が終わり帰路についている最中に電話が?網入れの手伝いに行っているU水産の船頭からの電話です?港に子犬が捨てられていて保護した、何とかならないかと言う話、自分ならSNSで飼い主捜しが出来るのではと言うことでの電話でした。帰路を急ぎ、確認のため番屋に立ち寄ると・・・...
View Article斜里岳登山
23日、秋分の日に斜里岳に登りました。フルマラソン1週間前の気分転換です。今回も先日のむさくるしい漢メンバー4人で!いつか女性と登ってみたいという夢があります(笑23日午後から24日にかけて天候が崩れる予報でしたので早朝から出発!澄み切った青空ですが、それは前回も同じ!秋空は女心と同じで無茶苦茶変化が激しく、付いていけていません!そこで今回は黒い彼女を同伴することに!川を渡り!時々休憩!・・・・たば...
View Article小鳥がぶつかった!
早朝、まだ暗いというのに何かがぶつかった!瞬間的に見えた感じがコウモリ?根北峠頂上付近だったので『ウサギコウモリ』か希少種ではと思い車から降りて探すと道路上に居ました。スピードが出ていなかったとはいえ、死んでるだろうと思ったのですが生きていた。素直に手の中に納まり、観察すると脳震盪を起こしている様子?しばらく様子を見ていると徐々に抵抗してくるようになりましたので放鳥!トラックの荷台に留まりました!な...
View Article