以前、自分が白樺花粉症から来るリンゴアレルギーについて書いたことがあるのですが原因は白樺花粉のDNAがバラ科果物のDNAと類似していることから起こるという話。
なので、同じように白樺花粉症の方は果物アレルギーは気をつけないといけません!
特にお子さんたちが発症してしまうと、親が経験ない場合非常に危険場合もあるということ。
リンゴの他に、いちご、サクランボ、梨、キウィなども同様に発症してしまう例が多いようです。
特にサクランボは多いようです。
自分ですがリンゴはダメ、激しい喉の痒みと喘息の発作のような症状が出るので大変です。
でも、他の果物では出たことが無いのが救いです。
用心してサクランボは回避していますが!
それでも、白樺花粉同様、量にもよるだろうということで、よく市販の野菜ジュースを愛飲しています。
成分表を見てリンゴの標記があっても少量なら反応も出ず今までは大丈夫でした。
ところが先日、とうとう症状が出ました。
喉の痒みと激しい咳、加えて動悸・・・完全なアナフィラキシーショック症状です。
すぐに常備してある病院処方の花粉アレルギーに対する抗アレルギー薬を飲んで落ち着きました。
程度が軽めだったということもあるようです。
今後はもう、リンゴが含まれている野菜ジュースは飲めませんね!
愛飲していた伊藤園さんが悪いわけではないのでそこをお間違えなく。
ちなみに液体の無菌充填、滅菌処理を仕事上、経験勉強していたことがあるのですが野菜ジュースはどうやって処理しているのでしょう?
加熱なわけは無いので、フィルター処理?それなら透明になっちゃいます。
本当な生野菜をミキサーにかけて飲むのが一番良いことはわかっていますが、それは時間的に無理!
市販されている野菜ジュースは言うほど栄養価は無く、気持ちの問題かなとは常々思っていました。