RUN中には道路上に様々な昆虫類が季節ごとに姿を見せてくれます。
これがなかなか楽しい、熊の横断に怯えながらもひと時の安らぎかな?
今時期多く見られる昆虫類は産卵や越冬に備えて忙しいようです。
コガネムシの仲間。フンコロガシと言ったほうがわかりやすいかも?
カメムシの仲間。稲作地帯では害虫でしょうか?越冬のため住宅に侵入してきますね、仲良くなりたくない相手です。
よく見るけどなんて言うかわからない
ラウスオサムシだったらいいな?路上の死体を食べに出てきています。
フキバッタの仲間。メスかな?よく道路上の割れ目にお腹を突き刺して産卵しています。
死んで蟻などにたかられています。
蝶や蛾の幼虫類は蛹で越冬するため移動がよく見られます。
ヒメギスの雄。鳴き声が良い感じです。
ヒメギスの雌。鳴かないので捕まえるのが難しかった記憶があります。
背中が緑色のタイプ(雌)ですが、理由はわかりません。子供の頃は見かけなかった。
ジガバチの一種かな?クモを捕まえて麻酔し幼虫の餌とします。
驚かしたようで蜘蛛を置いて逃げてしまいました。
そんなこんなでこういうコースを走っています。車(トラクター)と出会う確立は1時間に1台。
海方向を見ると、遠くにイカ釣り漁船(15時以降出港)が見えます。
拡大するとこんな感じ。
途中に見える滝で祈願。トレーニングの主目的の半分は明日のためにあります。
昨年のリベンジ、今年のラストチャンスです。