先日、市場にスズキが揚がっていました。
最近迷い込んだというよりは暖流が強かった夏から秋にかけてブリやマグロ、シイラやマンボウ、イカなどと一緒に来ていたのでしょう。
今年は10月に突然海流の変化があり、一気に外界の水温が低下し根室海峡、特に羅臼沿岸に多くの南方系の魚類が閉じ込められました。
結果的に例年だとまだ流入が続くはずだったイカが途切れて不漁に!
今でもブリが揚がってきますが、すっかり低水温で生きているのがやっとのようです。
餌を獲る事もままなら無い様でやせ細っています。
ところで『スズキ』現物を見たのは初めてでした。
情熱大陸『ムラさんのスズキ』で画像では知っていましたが職員に聞いたほどです。
きっと二束三文だったはず?
本来獲れるはずの魚が全く獲れないように羅臼の海も変わってきました。
昔だとこんなふうに数匹のホッケが並ぶなんてことはあり得ませんでしたね!
いろいろな説がありますが、一番の原因は乱獲でしょうね!
それは羅臼の海って言う限定的なものではなく、日本全体、世界がそうでしょう。
道東近海に限って話をすれば、お隣も日本近海も日本沿岸も資源を枯渇させるトロール漁法が普通に行われています。
差し障りがあるので他の漁法については言及しませんが、幼魚から獲ってしまいます。
これからの世代を根絶やしにするのですから当然親魚も育たず、結果的に資源は減る一方です。
羅臼名産のホッケを例にとると刺し網は資源に優しい漁法です。反面あれはマズイ漁法!幼魚の段階でどんどん獲るわけで結果的にもう復活することは今のままだと無いと思います。
同じように、スケソウダラもロシアのトロールが止まない限り無理ですしね
DQNな職業・・・・・かなり言えてると思い、まったく腹が立たない!