効率が上がらないエゾ鹿有害駆除に向けて思案中です。
月曜日、火曜日と今まで手付かずだった地域を回りました。
羅臼町峯浜町の酪農地帯から幌萌町茶志別川の間、国道を挟んで猫山三山の麓まで縦横無尽に歩き回り、おかげさまで良いダイエットになりました!
怪しい山のふもとは念入りに・・・でもいない!
見て回るだけなので犬も連れて行ってやりました。
例のごとく、途中ではぐれました。心配はいらない…どこかで合流できます。
やがてルリもキララが心配になったのか戻っていきました。途中からは一人で散策。
お約束のヒグマの主張、古いですけれどね!
ようやく1頭確認できました。
これらの山奥の鹿をどうやって国道を挟んで海側へ追い出すか・・・・・2週間ぐらいかけて追い掛け回すことにします。
追い出されて行く着く場所となる予定地に餌を搬入。実はすでに数頭居るのであとは増えるのを待つだけです。
こんな感じで狙撃地点からも国道からも見えない位置に設置。監視カメラも設置し準備OKです。
でもせっかく集まった鹿を刈り取ることができるのかどうかは配置できる人数で大幅に違ってきます。
人が少ない・・・。
疲労困憊の犬(キララ)は途中で合流し、無事回収しました。
3月9日にこの場所を予定しています。