自分が羅臼町内だけに限って発見したオジロワシの巣が過去に4例あります。
近年、道内に限ってなのか?羅臼町内に限ってなのか?オジロワシは増加傾向にあるように感じています。
初めて発見したのは10年ほど昔に陸志別川を上流に向かって遡っている最中に国道から2kmほど入った奥でした。
とても敏感で、数百メートルは離れている対岸の斜面の大木に巣があり、けたたましく警戒の鳴き声を発したので気が付きましたが、普通ならわからずスルーしていましたね!
その後、春日町海洋深層水の巣、植別川、松法川となったのですが、春日町以外を除いて警戒心が強かったです。
実は今日、とんでもない場所に新たに巣が作られているのを見つけました!
きっと、冬場の餌付けの成果なのでしょうか?
おおよそ人を警戒しているとは思えない場所に!
聞いた話では巣立ちから数年間は放浪生活、5年?ほどで伴侶を決め夫婦生活に入るようですので、この巣の夫婦も新婚でしょう![]()
![](http://i.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/036.png)
新世代オジロワシなのか場所的に風が当たらない、見通しが利くという点だけで選んだような?
でも伏線はありました!
実を言うと、標津町崎無異の巣を探していた時に情報交換をしていた、アイドルハンターのユキちゃんに、あの辺りに巣を作りそうな気配があると伝えていました。
30年余り監視員をしていると、違和感があると気が付くんですよね!
そんな鋭い?観察力のある自分にも全く理解不能な生き物がいます。
人と言う生き物のメスですね!
男は○か×しかないわけですが、そうではないらしいし、しかもその時々によって答えが違うわけで、相手によっても違い、判断を誤ると、とんでもないことに!
どんなに可愛いお嬢さんでもその笑顔の裏には夜叉が潜んでいることを知っている。
話は飛びましたが、今回がつがいとしては5組目の発見となります。
オジロワシ・・・・・メスの方が体がでかいそうです。
だんな・・・がが頑張って!