<STAP細胞>論文の取り下げ提案…「データ再検証必要」
毎日新聞 3月10日(月)20時46分配信
新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得細胞)」の作製を英科学誌ネイチャーで発表した日米研究チームの一人、若山照彦・山梨大教授が10日、日本人共同研究者らに、論文の取り下げを呼びかけたことを明らかにした。若山教授は毎日新聞の取材に「研究が信用できなくなってきた。データを再検証して再投稿すべきだ」と説明した。
【「自分がやった実験が何だったのか、分からなくなった」】
◇日米研究チームの一人、若山・山梨大教授
STAP細胞は、理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーらが1月末に作製に成功したと発表したが、インターネットで論文の画像や表記が不適切ではないかとの指摘が相次いだ。さらに、今月9日には論文中のSTAP細胞の万能性を示す根拠の一つとなった画像と、小保方さんが2011年の博士論文(早稲田大)で使った画像が似ているとの指摘が出た。
若山教授は、STAP細胞の万能性を証明するマウス実験を担当。「私が担当した部分は適正に実験したと言い切れる。さまざまな疑問点があり、科学的真実を知りたいと考えた」とコメントし、自身が保管するSTAP細胞の分析を第三者機関に依頼するという。
STAP細胞は、マウスのリンパ球を弱酸性の溶液に浸すと、体内のあらゆる細胞になれる能力を持つ画期的な成果として、世界の注目を集めた。理研は先月、「結論は揺るがない」としながら調査に乗り出した。理研発生・再生科学総合研究センター国際広報室は「取り下げも含め、論文の責任著者らが対応を検討している」と説明した。【須田桃子、八田浩輔】
【「自分がやった実験が何だったのか、分からなくなった」】
◇日米研究チームの一人、若山・山梨大教授
STAP細胞は、理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーらが1月末に作製に成功したと発表したが、インターネットで論文の画像や表記が不適切ではないかとの指摘が相次いだ。さらに、今月9日には論文中のSTAP細胞の万能性を示す根拠の一つとなった画像と、小保方さんが2011年の博士論文(早稲田大)で使った画像が似ているとの指摘が出た。
若山教授は、STAP細胞の万能性を証明するマウス実験を担当。「私が担当した部分は適正に実験したと言い切れる。さまざまな疑問点があり、科学的真実を知りたいと考えた」とコメントし、自身が保管するSTAP細胞の分析を第三者機関に依頼するという。
STAP細胞は、マウスのリンパ球を弱酸性の溶液に浸すと、体内のあらゆる細胞になれる能力を持つ画期的な成果として、世界の注目を集めた。理研は先月、「結論は揺るがない」としながら調査に乗り出した。理研発生・再生科学総合研究センター国際広報室は「取り下げも含め、論文の責任著者らが対応を検討している」と説明した。【須田桃子、八田浩輔】
▼東京大学大学院 鍵裕之教授
▼東京大学医科学研究所 上昌広特任教授
▼北海道大学 榎木亮介助教
▼元慶應義塾大学医学部・特任助教 尾崎隆氏
▼金沢大学 櫻井武教授
信じたくない・・・・
その昔、東北旧石器文化研究所の藤村新一が大規模な石器時代のねつ造事件を起こしたことを思い出した。
最初は小さなことだったようだが、注目されるうちにどんどん深みにはまり取り返しのつかないことをしてくれました。
当時はこの事件で教科書の内容が変わり、3国からはこの例を見るように日本人、国家はねつ造を繰り返すと言われたものです。
そして同じようにあちらこちらで別な研究者についてもねつ造を疑われ抗議の自殺者も出ました。
かくいう、羅臼町にある植別川遺跡で出土した銀製品についても疑われましたが、これはその後の調査で問題無し、当時自分もその出土の瞬間に立ち会っていましたしね。
きっと、みんな信じたくないと思う。
もしも事実なら、日本という国家の信用にかかわると思う。
韓国で起きた黄禹錫(ファン・ウソク)の事件よりも反響は大きいでしょう。